投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

ツワブキの枯れ花とアカメモチを生ける

イメージ
 東京の辺地である我が道場の周囲も昨日の雪が解けたので、長靴を履いて100万坪の大庭園を駆け回り、ツワブキの枯れ花とアカメモチを採集してみごとな手際で生けたのである。 見事な手際かどうかは異論がある向きもあるとは思うが、自分で言うのもなんであるが、てきとーに生けてもこのクオリティであるから、やはり天才霊能華道家と言わねば気が済まないわけである。 いつもの自画自賛はこれぐらいにして、ううう、目が覚めない、だめだこれは、とにかくコーラを飲もう。 去年の暮れにコーラの1.5Lボトルの特売をやってたので3ケースをお買い上げになったのである。 これで心置きなくコーラを飲み放題である。 日本有数のバカである。 まあ、そんなバカ自慢はともかくとして、本題に戻ると、象形流華道はお花屋さんから買って生けるお花のお稽古とはちがい、自然の野草樹木を採集して生けるというのが教義であるので、枯れ花、枯れ木、枯れ葉も花材であるのは言うまでもないことである。 東京の辺地である我が家の周囲では枯れた花のことを「ほうける」と表現するのである。 だから今回生けたツワブキの枯れ花は「ほうけたツワブキの花」ということになるわけである。 まあ、あたしは当たり前にこの「ほうける」を日常につかっていたのであるが、どうも人によっては通じないので調べてみたのである。 ほう・ける【×惚ける/×耄ける/×呆ける】 [動カ下一][文]ほう・く[カ下二]   1 知覚のにぶった状態になる。ぼんやりする。ぼける。「起きぬけの—・けた顔」「病み—・ける」   2 (ふつう「蓬ける」と書く)草や髪の毛などが、ほつれ乱れる。けば立って乱れる。 「雨に—・けた雑草の中に」〈三重吉・小鳥の巣〉   3 動詞の連用形に付いて、そのことに夢中になる意を表す。「遊び—・ける」 (出典・デジタル大辞泉) つまり、あたしが使っている「ほうける」は2番目の「蓬ける」ということで、草などがほつれ乱れるてな意味合いであるといことが判明して、「ほほう、なるほど立派な日本語として成立する良い語彙であるぞ」と納得したのである。 アカメモチは花ではなくみごとに紅葉した葉である。 アカメモチは「モチ」と付いており、葉の形や12月ごろ赤く色づく実や葉の形などがモチノキによく似ているが、モチノキとは別種である。 5月から6月に白い小花が集まってツバキに似たものが

新年の祝いにセンリョウと竹を生ける

イメージ
 人は愚者になりて往生す。 誰が愚者だ。 ああ、あたしだ。 新年、明けましておめでとうございます。 今年も象の大神様の御神徳により象気功信者崇敬者の皆様方にとりまして、幸多き善き年となりますようお祈り申し上げます。 どこのインチキ宗教だよ。 まあ、あれこれいろいろとあった2021年もなんとか終わり、いよいよ2022年となるわけである。 とにもかくにも年が明けるということはめでたいので、我が広大な庭園から採集した、めでたいセンリョウと縁起物定番の竹を生けたのである。 センリョウは古来より正月の縁起物とされる植物である。 センリョウ(千両)はセンリョウ科の常緑低木で、サクラソウ科のマンリョウとは別の仲間である。 ちなみにこれが我が庭園のマンリョウである。 マンリョウは品種改良により大実マンリョウ「宝船」が作られたことによって、縁起物としての価値が上がり、鉢植えが売れる観葉植物である。 正月であるから、実に写真ネタとしてもよろしいわけである。 誰が写真ネタだ。 正月からシュールなツッコミかよ。 マンリョウはともかく、ちなみにこちらが今回生けた主役の我が大庭園のセンリョウである。 品種としては黄色の実をつけるキミノセンリョウである。 黄色であるから金色大判小判に通じ、金運を運ぶあれこれということで縁起物とされるわけであるのかもしれないのである。 かもしれないのかよ。 ちなみにこちらが今回生けた我が大庭園の生け垣の一部の竹の皆さんである。 植木屋さんが暮れに来て剪定したので4メートルほどの高さに切りそろえてあるので、竹だかなんだかわからんが、竹である。 この竹はいざというときに矢となる、いわゆる矢竹である。 過ぎ去りし往時に我がご先祖は裏山の孟宗竹で弓を作り、この矢竹で作った矢をつがえて戦場に馳せ参じたわけである。 庭に縁起物の代表のセンリョウとマンリョウと竹が揃い踏みであるから、象師匠は日本の富を一手にかき集める勢いであるが、資産200億そこそこでは資産2000億の金満宇宙飛行士前沢某に比べるべくもない楚々とした貧乏生活で、ああ、象気功金運チャクラ覚醒の威力もここまでかと嘆く日々である。 おんまかきゃらやそわかおんまかきゃらやそわかおんまかきゃらやそわかおんまかきゃらやそわかおんまかきゃらやそわかおんまかきゃらやそわかおんまかきゃらやそわかおんまかきゃらやそわかおんまかきゃ